カウンタ
1079230 (H31.4.1~)
オンライン状況
オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人

春寛容に 冬厳と

作成されているアルバムがありません。

新着情報

 

パブリックスペース

前期中間テスト05/30 10:38
朝の会05/25 08:33
よしなび05/24 16:40
5月生徒集会05/23 10:39
体育指導専門員訪問05/18 19:12
通信陸上市予選会05/17 16:55
学年朝会05/16 08:38
校内を彩る掲示05/15 13:43
生徒総会に向けた話合い05/12 17:44
救急救命講習05/11 18:05

勤務時間外の対応について

学校における勤務時間外の電話対応について

本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたします。御用の場合は、午後6時30分までに御連絡いただくようお願い申し上げます。
 
 
◎「学校に日直を置かない日」について
 ※下記の期日は、原則学校に職員が不在になります。万が一この期間内に緊急のご用件がありましたら、「熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口(524-1111 内線551)」までお電話ください。
 ・開校記念日(5/3)
 ・8/13~8/16(旧お盆期間)
 ・秋季休業日
 ・県民の日(11/14)
 

リンクリスト











 

R3年度 体育祭・銀杏祭について

◎9月18日(土)に予定していた体育祭は延期します。今のところ11月初旬を考えています。

◎10月26日(火)銀杏祭は合唱コンクールのみ行う予定です(観客なし)が、今後の感染症拡大の様子で変更になります。
 

家庭における感染症対策の徹底について

 市内の学校では、児童生徒の陽性者も判明しており、その多くは家庭内感染が疑われております。つきましては、保護者の皆様にも感染症対策にご協力いただきますよう、お願いいたします。

 家庭における感染症対策の徹底について.pdf
 

県教育長さんからのメッセージ

  新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するためのメッセージが、埼玉県県教育委員会教育長さんから出されました。
県教育長さんからのメッセージ

 
 

傘の活用について

 これから、暑い夏を迎えるに当たり、コロナ対策と熱中症対策をいかに両立させるかが課題となっています。そこで、児童生徒の登下校や観察などの外での活動の際、次の効果が期待されるため、傘を活用するようにと、教育委員会から指示がありました。
【傘をさして活動する利点】
1 日差しから身を守ることができる
2 他の人と一定の距離を保つことができる
3 他の人と一定の距離を保っているので、マスクを着用しなくて済む
4 周囲から目立ち、安全に登下校できる
5 日ごろから傘を使用することで、突然の雨にも対応できる
6 特別な費用がかからない
 以上のことから、可能な限り登下校で傘を活用し、コロナウイルスと熱中症から身を守っていただきたいと思います。使用する傘は、通常登下校で使用しているもので結構です。ただし、透明ビニール傘では日よけになりませんので、他の傘をご用意下さい。傘をさした場合は、マスクを外しての登下校が可能です。なお、1本の傘で2名以上が入って登下校することは禁止です。
 傘を上手に活用し、自身の安全を守っていきましょう。
  熊谷市立吉岡中学校長 井出 徹

傘の活用について
(PDF)
 
吉中親父の会参加協力のお願い
 PTAの担当者から、「吉中親父の会」の参加協力を改めて依頼して欲しいとの連絡がありました。ご協力をお願いします。
 
学校における勤務時間外の電話対応について
  本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
  つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたします。御用の場合は、午後6時30分までに御連絡いただくようお願い申し上げます。
 
学校から各家庭への通知R2